2010.08.05 Thursday
【ヨット】08/11 無人島上陸計画
Kさん作成の航海計画、天気がよければ無人島にいってレベルアップしてきます。
大きな地図で見る
ちょっと風があるといいな、、
08/06追記:
08/08日は天気が悪そうなので11日に変更。
08/11追記:
08/11日は天気が超悪そうなので15日に変更。
リンク:
・M-GIS.....三重県の凄い地図システム
・ロケッこがゆく|GoogleMapのエクスポート.....KMLのエクスポート方法
大きな地図で見る
ちょっと風があるといいな、、
08/06追記:
08/08日は天気が悪そうなので11日に変更。
08/11追記:
08/11日は天気が超悪そうなので15日に変更。
リンク:
・M-GIS.....三重県の凄い地図システム
・ロケッこがゆく|GoogleMapのエクスポート.....KMLのエクスポート方法
【無人島上陸作戦 その1】
離島(有人)の港までの航海経験を積んだ次の目標として、離島(無人)の上陸があるが、無人島には基本的に着岸施設が無いという問題点がある。 無人島着岸方法として、無人島近辺で描泊し、小船に乗り換えて上陸する方法があるが、現在保有中のゴムボートでは岩に擦った時点で沈没し、帰船できなくなる危険もある為、着岸用の小船に対する綿密な計画を必要とする。まずは、上陸する地点を砂浜とする場合、着岸可能かどうかを見極める経験を積む事と、上陸地点に対する描泊可能な水域の見極め経験を積む事を目的とし、更に無人島上陸を成し遂げる第一歩として、確実に上陸している情報が多い、答志島北西に位置する浮島が考えられる。浮島は無人島でありながら、浮島自然水族館というイベントを定期的に実施しており、漁船による渡舟サービスがある事から、着岸施設がある事が推測できる。
離島(有人)の港までの航海経験を積んだ次の目標として、離島(無人)の上陸があるが、無人島には基本的に着岸施設が無いという問題点がある。 無人島着岸方法として、無人島近辺で描泊し、小船に乗り換えて上陸する方法があるが、現在保有中のゴムボートでは岩に擦った時点で沈没し、帰船できなくなる危険もある為、着岸用の小船に対する綿密な計画を必要とする。まずは、上陸する地点を砂浜とする場合、着岸可能かどうかを見極める経験を積む事と、上陸地点に対する描泊可能な水域の見極め経験を積む事を目的とし、更に無人島上陸を成し遂げる第一歩として、確実に上陸している情報が多い、答志島北西に位置する浮島が考えられる。浮島は無人島でありながら、浮島自然水族館というイベントを定期的に実施しており、漁船による渡舟サービスがある事から、着岸施設がある事が推測できる。